こんばんは、ダイワ星人です。
明日あたりまた新製品の話をしようと思っていますが、とりあえず今日は今日の釣りの話です。
場所
東京湾奥です。
朝まずめから午前中いっぱいくらいまで。
まだ11月ですが朝晩はもう寒いです。
釣果
シーバス10~15本くらいでしょうか。数えていないので正確にはわかりませんが、体感的に。
最大65㎝、アベレージは多分50㎝を超えていて、みんな結構太かったので楽しめました。
それなりにコンスタントに釣れましたしね。
タックル
シーバス用も毎度だいたい同じです。
おとといも書きましたけど、それだけよくできているし、用途が定まっているということです。
スピニング
- スティーズ STZ 661MLFS
- 13セルテートCP 2508PE
- Gソウル X8アップグレード0.8号(よつあみ)
ベイト
- ブラックレーベル BL-FM 661MLFB
7g~60gくらいまで平気で投げられますし、全く折れる気のしない素晴らしい竿です。
ただ、僕が非力なのも一因ですが、重いのとティップの動きがワンテンポ遅れるためにピュッと素早く振れないので、狭いところでのキャスト、例えば穴撃ちや壁打ちが難しいです。
- ジリオン SV TW 1016SV-SHL
前回XXHLからSHLに変更してそのまま継続しましたが、やっぱり快適です。
- JSYライン5号(上州屋)
トラウト用に1号も使ってるんですけど、1号と5号で同じ価格ってすごくありません?
ルアー
こちらもかわりばえしません。
- X-80SW(メガバス)
今回リップが折れてしまったのでまた買います。
- ビッグバッカー107(ジャッカル)
- ビッグバッカー107HW(ジャッカル)
僕はHWが好きです。キャストも楽だし、底も取りやすいし、引き抵抗もちょうどよく感じます。
定番がめちゃくちゃ強いというのを改めて思い知りました。
自分自身だけでなく、今日釣れたシーバスの8割がビッグバッカーで残り2割がX-80というイメージです。
もちろん他のルアーも投げたんですが、いい反応が得られたのは本当にこの2種類だけでした。
ソルトの定番の定番っぷりって、淡水のそれと比較にならない気がします。
なんなんですかねこれ。
おわりに
シーバスも比較的釣れる時期は終わりのようですので、次ソルト行くならイカですかね。結局行けてませんし。