人生2度目の弁慶に行きました。
釣れなかったので釣り場の紹介のつもりで写真多めです。
人
地下鉄7番出口を出てすぐ。
早速釣り人の姿が見えて少しテンションが上がる。
ちなみにD出口が最寄。

弁慶橋ボート場。
駐車場はないので注意。
自転車はおけるのだろうか。(おいてはあるけど)

新型コロナウイルス感染症対策でマスク着用が義務付けられていた。

いらっしゃいませ!

料金表。
9時~18時まで、最大9時間遊んで3,500円。
二人で来れば一人あたり2,500円。
都内のアクティビティとしては破格に安い。
ちなみに市ヶ谷フィッシュセンターは1時間780円、1日2,910円(確か竿や餌は別途かかる)。

帰るときに気付いたフィールド情報。
これはありがたい。
帰るときに気付いたけど。

テントで隠れてしまっているのが残念な魚釣りの看板。
いつもだらだらと釣りに行くので、昨日も14時をまわっていた。

桟橋から。

桟橋から②。

出船。ボートから見た桟橋。
魚の絵がかわいい。

橋をくぐって東側へ。

こちらは浅いところが多そう。

ビルを見上げる。

東側から橋(西方向)を見る。
右側の石垣前が産卵保護区域になっているのでボート進入禁止、ルアーの投げ込みも禁止。
ロープが張ってあるのでわかりやすい。

橋の西側へ。
こちらは広く、少し深い。

西側の最奥は自然の湖沼にしか見えない。
アシがあり、水深もあっていい感じに思える。

振り返るとビルが立ち並び、やはり独特。

西側最奥からまた桟橋へ向かう。

桟橋が見えてきた。
橋の付近は音響信号の「とおりゃんせ」が聴こえて、夕方は特に寂しさを感じる。

夕日。
釣れなかった寂しさがよく出ている。

ありがとうございました。
また行きますよ。
全く釣れる気がしませんでしたけど、近々また行きます。