先日シマノが新製品発表会的なものをYOUTUBEで行いましたが、ダイワも秋の新製品が少しずつ発表されていますね。
まだまだ全部という感じではありませんが、今年のはじめから一時期狂ったように管理釣り場に行っていたのもあり、現時点では21プレッソが気になっています。
Contents
21プレッソ
管理釣り場(エリアトラウト)用の釣種専用リールです。
見るからに20ルビアスの派生モデルですが、色が黒とオレンジになっていて、いかにもプレッソといった風情です。
ルビアスとの色以外の主な違いは4点です。
スプール
最小が2000だったルビアスと違い、1000があります。
1000も2000も2.5lb.ラインが100m巻ける設定です。
ルビアス同様タイプαスプール互換なので、見た目の統一感は損なわれますが、安価で替えスプールが手に入るのは利点でしょう。
マットブラックは好みがわかれるかもしれません。
ハンドルやその他のメタルパーツはかなりつやがありますからね。
ハンドル
40mmのハンドルがついています。
ルビアスでは最も短いハンドルがFC LT 2000Sの45mmでしたが、かなり長く感じられるものだったので、40mmの設定はうれしいです。
ただ、エリアトラウト用であることを考えると35mmでもいいくらいで、2000との差別化を考えて、1000は35mmにしてもよかったように思います。
特に言及されていませんが、自重を考えるとルビアスのFC LTモデルと同様に、ハンドルのねじ部分はアルミ製(通常はステンレス製)でしょう。
ハンドルノブはIシェイプフィネスノブですが、これは好き嫌いがわかれるかもしれません。
僕自身管理釣り場用にIシェイプフィネスノブを導入したのですが、結局外してしまいました。
小さくて軽いのがいいだろうと思ってつけたのですが、小さくて四角いせいなのか、つまむ位置が安定せずに、思いのほか使いづらかったです。
小さくて円筒形ならよかったのかな。あまり追求できてませんが。
ギア
超々ジュラルミン製マシンカットタフデジギアです。
ルビアスは超々ジュラルミン製冷間鍛造タフデジギア(マシンカット仕上げなし)なのに対し、マシンカット仕上げになりました。
簡単に言うと、イグジストやセルテートと同等のギアになったということです。
スペック的な面でルビアスと最も差別化されている要素と言えるでしょう。
ルビアスの超々ジュラルミン製冷間鍛造タフデジギアは、巻き心地自体は全く悪くなかったものの、低速低負荷時に、ギアのノイズが手に伝わったり、静かな環境(これは静かな室内とかそういう極端な環境ではなく、風のない日の湖など)では実際に音として聴こえていたりしていました。
マシンカット仕上げになることでこれらが改善され、より滑らかな巻き心地になることが期待できます。
また、本当にわずかながらローギア化され、4.9:1になっています。(ルビアスは5.1:1)
これは別の記事で論じたいと思いますが、管理釣り場においては、特定の釣り方や極端な好みを除いて、ローギア+ショートハンドルが一般的な解になると思いますし、妥当な設定でしょう。
ハイギアがいいかもしれないなと思うのはトップ、ボトムなどの糸ふけを出すような釣りですね。
ベアリング
マグシールドベアリング非搭載です。
また、17プレッソリミテッドからの流れを踏襲したオイル仕様のベアリングを使用しています。
オイル仕様とすることでオイル切れのリスクは高まりますが、軽快な巻き心地が期待できます。
17プレッソリミテッドはあまり印象に残っていませんが、同じくオイルベアリングの17スティーズは確かにめちゃくちゃ軽い巻き心地だったのをよく覚えています。
なお、ルビアスはもちろんマグシールド搭載ですし、その他のベアリングもグリス仕様です。
おわりに
必要十分な性能の管理釣り場用リールが登場しましたね。
ルビアスでももちろんできましたが、少し繊細さに欠いていたのは事実ですから。
個人的にはもっとギアの小さいモデルを出してほしいんですが。
ボディ500でローター・スプールは2000くらいのやつ。
最近のリールはギア大きすぎです。
何度も言ってますけど、本当にタフデジギアが頑丈であるならば、小型化したほうが巻きも軽くなるし自重も軽くなるし、小型リールにとってはそのほうがいいんですよ。
だってそもそもかかる負荷が小さいんですから。